外部研修
(生涯学習研修会)
(生涯学習研修会)
年間カリキュラムのご案内
外部研修(生涯学習研修会)年間カリキュラムのご案内

当団体で運営している外部研修は、講習会時代を含め70年を超える歴史と信頼を誇っています。
その功績が認められ「厚生労働省」「大阪府薬務課」「(一社)大阪府薬剤師会」の3組織より後援をいただいている外部研修です。 また専門性、客観性、公正性の確保ができる都道府県等に届出を行った外部研修実施機関でもあります。 厚労省・外部研修ガイドラインに則った研修会は「登録販売者の資質向上・研鑽」として定評があります。その理由として、講師に専門的な技能・知識を有する方を選任し研修を行っているからです。
令和2年度登録販売生涯学習研修会について
令和2年度も引き続き厚生労働省外部研修ガイドラインに対応した研修を実施しますが
新型コロナウイルス感染症対策に関する要請対応により急遽変更・中止また臨時的・
特例的処置等が発生する場合があります。ご了承のほどお願いします。
令和2年度集合研修会の参加にあたって
①マスクの着用及び手指消毒をお願いします。
②当日会場にて、非接触型体温計で検温を行います。
37.5度以上の方は受講できません。
③会場内、飲料(フタつき飲料)のみ持ち込み可能です。
④「大阪コロナ追遺システム」登録のご協力をお願いします。
⑤間隔をあけての着席をお願いします。
体調がすぐれない場合の研修会参加はご遠慮いただきます様お願い申し上げます。
eラーニングはじめました!
医薬品登録販売者オンライン研修
➡詳細についてはこちら
令和2年度日程表
令和2年度の生涯学習研修会(外部研修)は 年4回(各回3時間)開催します。
開催日は以下の日程を予定しております。(※会場・開催日などは都合により変更する場合がございます)
日時 | 研修内容 | 会場 | |||
第1回 | 7月15日(水) | 午後 | 受付終了 | 「動悸・息切れ」 「不眠いらいら・うつ」⇒五月病 「薬事関係法規・制度」 「医薬品の適正使用・安全対策」 |
阿倍野区民センター 2階 大ホール |
第2回 | 9月16日(水) | 午後 | 受付終了 | 「口の炎症や異常」
「感染症対策」 |
阿倍野区民センター 2階 大ホール |
第3回 | 11月25日(水) | 午後 | 受付終了 | コロナ禍「熱だ!風邪かも」 「第53回全国統一薬事講習会」 |
阿倍野区民センター 2階 大ホール |
第4回 | 令和3年 2月10日(水) |
午後 | 受付中 | 「肩こり・筋肉痛」 「腰痛・関節痛」 「消毒薬の特徴と選択」 |
阿倍野区民センター 2階 大ホール |
令和2年度(補講)日程表
※上記日程の研修に出席できなかった方のためのDVD集合研修
※日曜補講にくわえ、平日補講を増設しました!
日時 | 研修内容 | 会場 | |||
第1回(補講) | 8月6日(木) | 午後 | 受付終了 | 「動悸・息切れ」 「不眠いらいら・うつ」⇒五月病 「薬事関係法規・制度」 「医薬品の適正使用・安全対策」 |
一般社団法人 大阪府医薬品登録販売者協会 研修室 |
第1回(補講) | 10月18日(日) | 午前 | 受付終了 | 「動悸・息切れ」 「不眠いらいら・うつ」⇒五月病 「薬事関係法規・制度」 「医薬品の適正使用・安全対策」 |
大阪市立 阿倍野市民学習センター |
第2回(補講) | 10月8日(木) | 午後 | 受付終了 | 「喉の痛み・口腔内の異常」
「感染症対策」 |
一般社団法人
大阪府医薬品登録販売者協会 研修室 |
第2回(補講) | 10月18日(日) | 午後 | 受付終了 | 「喉の痛み・口腔内の異常」
「感染症対策」 |
大阪市立 阿倍野市民学習センター |
第3回(補講) | 12月10日(木) | 午後 | 受付終了 | コロナ禍「熱だ!風邪かも」 「第53回全国統一薬事講習会」 |
一般社団法人 大阪府医薬品登録販売者協会 研修室 |
第3回(補講) | 令和3年 3月14日(日) |
午前 | 準備中 | コロナ禍「熱だ!風邪かも」 「第53回全国統一薬事講習会」 |
大阪市立 阿倍野市民学習センター |
第4回(補講) | 令和3年 3月4日(木) |
午後 | 準備中 | 「肩こり・筋肉痛」 「腰痛・関節痛」 「消毒薬の特徴と選択」 |
一般社団法人 大阪府医薬品登録販売者協会 研修室 |
第4回(補講) | 令和3年 3月14日(日) |
午後 | 準備中 | 「肩こり・筋肉痛」 「腰痛・関節痛」 「消毒薬の特徴と選択」 |
大阪市立 阿倍野市民学習センター |
令和2年度 第4回 令和3年2月10日(水) 午後 外部研修(生涯学習研修会)のご案内
主催:一般社団法人大阪府医薬品登録販売者協会
後援:厚生労働省
大阪府健康医療部薬務課
一般社団法人大阪府薬剤師会
共催:公益社団法人全日本医薬品登録販売者協会
後援:厚生労働省
大阪府健康医療部薬務課
一般社団法人大阪府薬剤師会
共催:公益社団法人全日本医薬品登録販売者協会
日 時 | 令和3年2月10日(水) 13時00分~16時00分頃終了予定 |
---|---|
場 所 |
阿倍野区民センター 2階ホール https://abeno-cc.net/ 〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118 (会場へ直接のお問い合わせはご遠慮ください) |
研修内容 |
①「肩こり・筋肉痛・腰痛・関節痛」 講師:薬剤師 難波洋氏 ②「消毒薬の特徴と選択について」《動画》 講師:丸石製薬㈱ 感染対策コンシェルジュ 後藤潤子氏 |
受講料 |
一 般 3,000円 会 員 1,000円(協会会員のかたは研修申込不要です) |
申込受付 | 令和3年2月8日(月)まで |
定 員 | 300名(定員に達し次第締切ます) |
備 考 | ※オンラインまたは、下記申込書をご使用の上、必ず事前にお申し込み下さい。 お申込または、お振込から、7日以上経過しても、返信が届かない場合は、 お手数ですが事務局までご連絡下さい。 ※事務処理上、締切日を過ぎてのお申し込みはお断りする場合があります。 ※【入場スムーズ・事前振込のご案内】 振込先 ◎銀行振込口座 三井住友銀行 寺田町支店 普通 0271336 ◎郵便振替口座 00970-7-68860 ・振込料は受講者様のご負担でお願いいたします。 ・キャンセルの際のご返金は、致しかねますので、ご了承のうえ お振込みください。 ※当日、PayPay払いお受けできます。 ※感染症拡大対策として会場の扉は解放した状態で研修を行います。(換気の為) 暖房は付いておりますが、寒さが気になる方は防寒対策をして ご参加くださいますようお願い申し上げます。 |
令和2年度 生涯学習研修会DVD通信研修のご案内
集合研修に参加できない方のためにDVDを使用した通信研修を行います。
申込対象となる講座:令和2年度研修会 第1~4回(1回につき3時間)
申込対象となる講座:令和2年度研修会 第1~4回(1回につき3時間)
講座内容 | |
---|---|
第1回 |
「薬事関係法規・制度」「医薬品の適正使用・安全対策」 「動悸・息切れ」「不眠イライラ・うつ」⇒五月病・六月病 |
第2回 |
「微生物の基礎知識と適切な感染対策」
「消毒剤基礎」 |
第3回 |
「熱だ!風邪かも」
「全国統一薬事講習会 リスク区分の変更があった医薬品」 |
受講料 | 各回DVD1枚 3,000円(協会会員は2,000円) |
※厚生労働省ガイドライン上では、年間研修義務時間12時間のうち、通信研修受講を認められるのは
※今年度は新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から通信研修の時間数を越えての受講が
可能となります。その旨の通達が令和2年7月に厚生労働省よりなされております。
受講希望の方は、申込書に必要事項記入の上、FAXまたはメール(oyk@osakahu.jp)にてお申込みください。
電話でのお申込みも受付けております。
お申込受付後、詳細を、折り返しご案内いたします。
6時間以内(当会DVD通信研修では2回分)と定められております。予めご了承ください。
※今年度は新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点から通信研修の時間数を越えての受講が
可能となります。その旨の通達が令和2年7月に厚生労働省よりなされております。
受講希望の方は、申込書に必要事項記入の上、FAXまたはメール(oyk@osakahu.jp)にてお申込みください。
電話でのお申込みも受付けております。
お申込受付後、詳細を、折り返しご案内いたします。
受講申し込みおよびお問い合わせ
一般社団法人 大阪府医薬品登録販売者協会 事務局
〒543-0045
大阪市天王寺区寺田町2丁目5番16号 グランコンフォート天王寺5階
電話(06)6771-2628(代表)
FAX(06)6771-2637
mail : oyk@osakahu.jp
〒543-0045
大阪市天王寺区寺田町2丁目5番16号 グランコンフォート天王寺5階
電話(06)6771-2628(代表)
FAX(06)6771-2637
